翁戎貝(読み)オキナエビスガイ

デジタル大辞泉 「翁戎貝」の意味・読み・例文・類語

おきなえびす‐がい〔‐がひ〕【×戎貝/翁恵比須貝】

オキナエビスガイ科の巻き貝。深い海の岩礁底にすみ、貝殻円錐形で、殻高・殻径とも8~10センチ。殻口は深く切れ込み、殻表に炎状の赤い模様がある。相模湾から房総沖に産する。近縁化石種は多いが、現生種は少なく、生きた化石といわれる。長者貝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「翁戎貝」の解説

翁戎貝 (オキナエビスガイ)

学名Mikadotrochus beyrichi
動物。オキナエビスガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む