翡翠彫刻(読み)ひすいちょうこく(その他表記)jade carving

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「翡翠彫刻」の意味・わかりやすい解説

翡翠彫刻
ひすいちょうこく
jade carving

翡翠細工を施すこと,またその細工品。歴史的には新石器時代石器に始まるが,しだいに装飾性が与えられ,儀礼的に使用されるに及んで,宝玉としての価値を生じた。東洋では中国のいわゆる玉器が高度な技術を展開しており,タイペイ(台北)市故宮博物院のものが有名。東洋以外ではメキシコの翡翠彫刻が優れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 台北

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む