老いす(読み)オイス

デジタル大辞泉 「老いす」の意味・読み・例文・類語

おい・す【老いす】

[動サ変]老いる。
「亀の上の山も尋ねじ船の内に―・せぬ名をばここに残さむ」〈胡蝶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「老いす」の意味・読み・例文・類語

おい‐・す【老】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙 年老いる。老年になる。衰える。
    1. [初出の実例]「露ながらをりてかざさむ菊の花おいせぬ秋のひさしかるべく〈紀友則〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋下・二七〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android