耳を信じて目を疑う(読み)ミミヲシンジテメヲウタガウ

デジタル大辞泉 「耳を信じて目を疑う」の意味・読み・例文・類語

みみしんじてうたが・う

人の言ったことを信じて、自分の目で見たことは信じない。遠くのことをありがたがって近くのことを軽んじる。
「―・ふは、俗の常の弊なり」〈平家・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「耳を信じて目を疑う」の意味・読み・例文・類語

みみ【耳】 を 信(しん)じて目(め)を疑(うたが)

  1. 人のいうことは信じるが、自分で実際に見たものを信じない。遠くのことをありがたがって、近くのことを軽んじる。耳をたっとび目をいやしむ。
    1. [初出の実例]「耳を信じて目を疑ふは、俗の常の弊也」(出典:平家物語(13C前)三)
    2. [その他の文献]〔抱朴子‐広譬〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む