耳挟(読み)みみはさみ

精選版 日本国語大辞典 「耳挟」の意味・読み・例文・類語

みみ‐はさみ【耳挟】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代に、女が額髪左右に分け、耳にはさんで後ろにかきやること。忙しく立ち働くときなどにしたもので、つつましげのないものとされた。
    1. 耳挟〈源氏物語絵巻〉
      耳挟〈源氏物語絵巻〉
    2. [初出の実例]「女御ぎみに宮かかり奉りて、さわぎ給ふをみれば〈略〉耳はさみをしてまどひおはす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む