聖人に夢なし(読み)セイジンニユメナシ

デジタル大辞泉 「聖人に夢なし」の意味・読み・例文・類語

聖人せいじんゆめなし

《「荘子」大宗師から》聖人は悟りの境地にあり、雑念に煩わされないから、安眠することができて夢など見ない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聖人に夢なし」の意味・読み・例文・類語

せいじん【聖人】 に 夢(ゆめ)なし

  1. ( 「荘子‐大宗師」の「古之真人、其寝不夢、其覚無憂」からでたことば ) 聖人は、悟りの境地にあり妄想にわずらわされないから、眠っていてもつまらない夢など見ることはない。
    1. [初出の実例]「世間に定相無き事をば夢幻と申し候はずや。されば聖(セイ)人に夢無しとは、是を以て申すにて候」(出典太平記(14C後)二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む