聖十字架物語(読み)セイジュウジカモノガタリ

デジタル大辞泉 「聖十字架物語」の意味・読み・例文・類語

せいじゅうじかものがたり〔セイジフジカものがたり〕【聖十字架物語】

原題、〈イタリアStorie della Vera Croceピエロ=デラ=フランチェスカ絵画アレッツォサンフランチェスコ聖堂の主礼拝堂にあるフレスコ画キリスト磔刑に用いられた聖十字架をめぐる様々な物語を描いたもの。2000年に約15年に及ぶ大規模な修復が終了した。聖十字架伝説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む