聖天社(読み)しようてんしや

日本歴史地名大系 「聖天社」の解説

聖天社
しようてんしや

[現在地名]鎌倉市雪ノ下二丁目

巨福呂こぶくろ坂切通の傍らに鎮座し、ゆきした地区民の管理社。例祭七月一六日。俗称は青梅おうめ聖天。「鎌倉志」によれば、社名病床の鎌倉将軍が青梅の実を所望した際、当社前の梅樹の実を進めたところ病が癒えたという故事によるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 稲荷社 境内 ゆき

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む