聖救世主教会(読み)セイキュウセイシュキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖救世主教会」の意味・読み・例文・類語

せいきゅうせいしゅ‐きょうかい〔セイキウセイシユケウクワイ〕【聖救世主教会】

Medhane Alem Church》エチオピア北部の町ラリベラにある岩窟教会市街を流れるヨルダン川北側に位置する。一枚岩り貫いて造られており、ラリベラ最古かつ最大の教会として知られる。アクスムシオンの聖マリア教会を模して造られたと考えられている。1978年「ラリベラの岩窟教会群」として世界遺産文化遺産)に登録された。マドハネアレム聖堂メドハネアレム聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む