聖母マリア7つの御悲しみ(読み)せいぼマリアななつのおんかなしみ(その他表記)Septem dolores Beatae Mariae matris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

聖母マリア7つの御悲しみ
せいぼマリアななつのおんかなしみ
Septem dolores Beatae Mariae matris

イエスの母であることによってマリアが受けた7つの悲しみ。 (1) シメオンのイエスの不幸に関する預言,(2) エジプトへの逃避,(3) エルサレム巡礼中少年イエスを3日間見失う,(4) 処刑のためゴルゴタの丘へ向うイエスにあう,(5) 十字架の下にたたずむ,(6) イエスが十字架から降ろされる,(7) イエスの埋葬

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む