聖目(読み)ヒジリメ

デジタル大辞泉 「聖目」の意味・読み・例文・類語

ひじり‐め【聖目】

聖目せいもく」を訓読みした語。
「わが手もとをよく見て、ここなる―をすぐにはじけば」〈徒然・一七一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聖目」の意味・読み・例文・類語

ひじり‐め【聖目】

  1. 〘 名詞 〙 碁盤の上にしるしてある九つの点。せいもく。
    1. [初出の実例]「碁盤のすみに石を立ててはじくに、〈略〉ひじりめを直に弾けば、立てたる石必ず当る」(出典:徒然草(1331頃)一七一)

せい‐ぼく【聖目】

  1. 〘 名詞 〙せいもく(井目)
    1. [初出の実例]「聖目 セイホク」(出典:色葉字類抄(1177‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む