デジタル大辞泉 「井目」の意味・読み・例文・類語 せい‐もく【井目/聖目/星目】 1 囲碁で、盤面に記された九つの黒い点。2 囲碁で、力量に大差があるとき、下手したてがあらかじめ1の九点に石を置くこと。→井目風鈴 →置き碁 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「井目」の意味・読み・例文・類語 せい‐もく【井目・聖目・星目】 〘 名詞 〙① 囲碁で、碁盤の外側から四線目の四隅とその中間の四点、および中央の一点の合計九点をいう。[初出の実例]「丸が石は先づ此に置給へと云て、中の聖目を差す」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)② 囲碁で、九子の置碁。普通九級差の手合割り。盤上九つの星全部に黒色を置き、白から打ち始める。転じて、優劣の差のはなはだしいこと、力量のつり合わないことにいう。[初出の実例]「いつぞやひとり碁のものまねは、浮世狂言とはせいもくもまさりて誰かせんをあらそふべきや」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)小舞庄左衛門) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例