精選版 日本国語大辞典 「聚蚊雷を成す」の意味・読み・例文・類語
しゅうぶん【聚蚊】 雷(らい)を成(な)す
- 蚊が集まって鳴くと雷のような大きい声になるの意。蚊のうるさいことの形容。また、ごく小さなものでも数多く集まるとあなどれないものになるということのたとえ。〔南史‐梁武陵王紀伝〕
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...