精選版 日本国語大辞典 「聚蚊雷を成す」の意味・読み・例文・類語
しゅうぶん【聚蚊】 雷(らい)を成(な)す
- 蚊が集まって鳴くと雷のような大きい声になるの意。蚊のうるさいことの形容。また、ごく小さなものでも数多く集まるとあなどれないものになるということのたとえ。〔南史‐梁武陵王紀伝〕
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...