聞き添ふ(読み)キキソウ

デジタル大辞泉 「聞き添ふ」の意味・読み・例文・類語

きき‐そ・う〔‐そふ〕【聞き添ふ】

[動ハ下二]聞いた上にさらに聞く。
「めづらしき事どもを―・ふるかなと、人知れず思ひ知りて」〈関屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聞き添ふ」の意味・読み・例文・類語

きき‐そ・う‥そふ【聞添】

  1. 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. 聞いたうえに重ねて聞く。聞きたす。聞き加う。
    1. [初出の実例]「はてはてはめづらしき事どもをききそふるかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)関屋)
    2. 「さめやらぬ夢ぢに夢を聞そへて迷ひの中になほ迷ふかな〈覚円〉」(出典:続後拾遺和歌集(1326)哀傷・一二六九)
  3. 聞いて思いを増す。聞いて感慨を加える。
    1. [初出の実例]「をかしかりける、人の御心ばへかなとのみいとど、ききそへ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む