デジタル大辞泉
「哀傷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あい‐しょう‥シャウ【哀傷】
- 〘 名詞 〙 ( 「あいじょう」とも )
- ① 物事に感じ、悲しみいたむこと。悲しく深い物思いに沈むこと。悲哀。
- [初出の実例]「天皇御二覧昔日猶存之物一、当時忽起二感愛之情一、所以因製二歌詠一為二之哀傷一也」(出典:万葉集(8C後)一・八・左注)
- 「国人が敗聞の為に実に落胆哀傷せば」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- ② 特に、人の死を悲しみいたむこと。哀悼。哀戚。
- [初出の実例]「石田王卒之時山前王哀傷作歌一首」(出典:万葉集(8C後)三・四二三・題詞)
- 「昔は徳有る人のうせたるには、〈略〉声をあげて哀傷することありけれど」(出典:愚管抄(1220)三)
- [その他の文献]〔漢書‐匡衡伝〕
- ③ 和歌、連歌、俳諧、漢詩などで、作品を内容の面から分類する時の部門の一つ。死を悲しみいたむ心を詠んだものを収める。
- ④ 能において、世阿彌が分類した五音曲の一つ。あわれに美しく、涙をもよおす曲趣を内容とした曲。恋慕、亡憶などを主題とした曲。〔五音曲条々(1429‐41頃)〕
哀傷の補助注記
③の詩歌集の部立てとしては、「文華秀麗集」にあり、「古今和歌集」では巻一六に哀傷歌があって、以後の和歌集にしばしば見える。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「哀傷」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 