聞入る(読み)キキイル

精選版 日本国語大辞典 「聞入る」の意味・読み・例文・類語

きき‐い・る【聞入】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 しみじみと耳を傾ける。心を澄まして聞く。じっと聞きほれる。
    1. [初出の実例]「若君の、このことどもをつくづくときき入て」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)五)
    2. 「相手の話に絶えず小首を振って、いかにも熱心に聴き入ってゐるやうに装ひはじめたのは」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉三)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙ききいれる(聞入)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む