聞持(読み)もんじ

精選版 日本国語大辞典 「聞持」の意味・読み・例文・類語

もん‐じ‥ヂ【聞持】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 教法を聞いて記憶し、忘れないこと。
    1. [初出の実例]「人人自有光明在と道取するを、あきらかに聞持すべきなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)光明)
  3. ぐもんじ(求聞持)の法(ほう)」の略。
    1. [初出の実例]「虚空蔵の聞持の法を行ふに」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
    2. [その他の文献]〔八十華厳経‐三三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android