聴覚過敏保護シンボルマーク(読み)ちょうかくかびんほごしんぼるまーく

知恵蔵mini の解説

聴覚過敏保護シンボルマーク

聴覚過敏への理解周知を促すためのシンボルマーク標識などを製造・販売する大阪府大阪市の株式会社石井マークが制作し、2017年10月より同社ホームページ無償公開している。公的に認定されたマークではないが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを通じて拡散され、使用が広がっている。18年12月現在、マークは8種類あり、聴覚保護具の防音イヤーマフを装着したウサギイラストと「苦手な音を防いでいます」、「このままで聞こえます・話せます 会話できます」などのメッセージが表示されている。

(2018-12-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android