聴風軒草浪(読み)ちょうふうけん くさなみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「聴風軒草浪」の解説

聴風軒草浪 ちょうふうけん-くさなみ

?-? 江戸時代後期の狂歌師
江戸にすみ,鶴廼屋乎佐丸(つるのや-おさまる),宿屋飯盛(やどやの-めしもり)(石川雅望(まさもち))に師事して,五側の判者となる。編著に文政10年(1827)刊行の「狂歌三才図会」など。和泉(いずみ)(大阪府)堺出身。姓は金井。名は寛。別号に夏の屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む