職人町通(読み)しよくにんまちどおり

日本歴史地名大系 「職人町通」の解説

職人町通
しよくにんまちどおり

上柳町かみやなぎまちの南詰、呉服町ごふくまちとの間を西に向かう東西の通り、うおたな通の一本北側にあたる。有馬豊氏時代(慶長―元和)の福智山城之絵図にすでにその名がみえ、諸種の手工業者が集住していた。東詰は道仙口どうせんぐちと称し、由良川堤への出入口で番所があり、西は武家地との境は職人町口で、武家地のなかまちくわ木原きばらを抜けると外堀があり、そこには木村口きむらぐち門があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む