肝向(読み)きもむかう

精選版 日本国語大辞典 「肝向」の意味・読み・例文・類語

きも‐むかう‥むかふ【肝向】

  1. 肝は、心の宿る心臓と向かい合っているところから、「心」にかかる。一説に、内臓それぞれ向かい合っている意で、それらの働きの発露としての「心」にかかるとも。
    1. [初出の実例]「大猪子が 腹にある 岐毛牟加布(キモムカフ) 心をだにか 相思はずあらむ」(出典古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む