肝臓カテーテル法(読み)かんぞうカテーテルほう(その他表記)hepatic vein catheterization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肝臓カテーテル法」の意味・わかりやすい解説

肝臓カテーテル法
かんぞうカテーテルほう
hepatic vein catheterization

肘または大腿などの末梢静脈から,細いカテーテル下大静脈を経て肝静脈に入れ,直接に肝臓から出た血液を採取して,肝臓の血流量,肝臓の内圧,肝臓の代謝機能などを調べる方法。カテーテルから造影剤を注入してX線撮影を行い,肝臓内の血管造影をすることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む