下大静脈(読み)カダイジョウミャク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「下大静脈」の意味・読み・例文・類語

かだい‐じょうみゃく‥ジャウミャク【下大静脈】

  1. 〘 名詞 〙 脊椎動物下半身の血液を集める静脈の本幹。哺乳類では、右左の総腸骨静脈の合流に始まり、横隔膜を貫いて右心房に注ぐ。腎静脈、肝静脈などが合流する。後大静脈。⇔上大静脈。〔解剖辞書(1875)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下大静脈」の意味・わかりやすい解説

下大静脈
かだいじょうみゃく
inferior vena cava

人体では最大の静脈で,第5腰椎前面において左右総腸骨静脈が合して形成され,腹大動脈右側を上行し,第8胸椎の高さで横隔膜を貫いて胸腔に入り,心臓の右心房に注ぐ。下半身の静脈血のほか,腰静脈,腎静脈,肝静脈などの静脈血を集める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む