肝臓腫脹(読み)かんぞうしゅちょう

百科事典マイペディア 「肝臓腫脹」の意味・わかりやすい解説

肝臓腫脹【かんぞうしゅちょう】

肝腫とも。肝臓の大きくなった状態をいう。心臓性の鬱血(うっけつ)肝,胆汁鬱滞(うったい),肝炎白血病,肝寄生虫症,肝癌肝膿瘍(のうよう)など種々の肝疾患時に認められる。また肝硬変初期にも認められ,これは進行すると肝は次第に縮小する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む