肩継(読み)かたつぎ

精選版 日本国語大辞典 「肩継」の意味・読み・例文・類語

かた‐つぎ【肩継】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 衣服の肩の部分を補強するために布切れを縫いつけること。また、その布切れ。
    1. [初出の実例]「肩継は昔の袈裟か新帋衣〈林子〉」(出典:俳諧・北国曲(1722)二)
  3. かたぐるま(肩車)
    1. [初出の実例]「扨おさないが、かたつぎしてたはふれの、こふかのごんごりの、こいといふ名は耳に立つ」(出典:浄瑠璃・以呂波物語(1684頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む