肯定命題(読み)こうていめいだい

精選版 日本国語大辞典 「肯定命題」の意味・読み・例文・類語

こうてい‐めいだい【肯定命題】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] affirmative proposition の訳語 ) 伝統的な論理学でいう肯定関係を表わす命題。「すべての人間可死的である」という全称肯定命題と、「ある人間は賢い」という特称肯定命題をさす。⇔否定命題。〔哲学字彙(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の肯定命題の言及

【判断】より

…さて(1)ではSに対してPが肯定されているといわれ,(2)ではSに対してPが否定されているといわれる。そして(1)の型の命題(判断)は肯定命題(肯定判断),(2)は否定命題(否定判断)と呼ばれる。(1)においてSは主語subject,Pは述語predicateと呼ばれ,〈is(である)〉は二つの名辞(概念)をつなぐものとして繫(けい)辞またはコプラcopulaと呼ばれている。…

※「肯定命題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む