肴町門跡(読み)さかなちようもんあと

日本歴史地名大系 「肴町門跡」の解説

肴町門跡
さかなちようもんあと

[現在地名]盛岡市南大通一丁目

肴町中ほどから東へ折れ、生姜しようが町への出口にある遠曲輪の惣門。延宝九年(一六八一)までの盛岡八幡宮造営によって八幡はちまん町が開かれ、遠曲輪の堀に八幡町と肴町とを結ぶ東西七間ほどの土橋が架けられ、土橋際に門を立て、町番所を設けたという(「盛岡砂子」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android