普及版 字通 「胥」の読み・字形・画数・意味
胥
9画
[字訓] たすける・ともに
[説文解字]

[字形] 形声
声符は疋(しよ)。疋に佐胥の意がある。〔説文〕四下に「蟹(かに)の






[訓義]
1. たすける。
2. みる、みさだめる。
3. ともに、みな、たがいに。
4. かにのしおから。
5.

6. 須と通じ、まつ。
7.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕胥 アフ・マツ・マス・ミナ・ヲサ・マウク・クビホネ・ソムク・シシヒシホ・ホロブ 〔字鏡集〕胥 シシヒシホ・ホロブ・マウク・ソムク・クビホネ・カヘス・タモツ・ヲサ・アフ・ミル・ミツ・マツ・アヘテ・マス・モトオホイナリ・サトノヲサ
[声系]
〔説文〕に胥声として壻・








[語系]
胥・



[熟語]
胥役▶・胥怨▶・胥魁▶・胥虐▶・胥史▶・胥車▶・胥胥▶・胥

[下接語]
役胥・燕胥・華胥・蟹胥・赫胥・咨胥・徒胥・扶胥・楽胥・吏胥・閭胥・淪胥
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報