胴吹き(読み)ドウブキ

盆栽用語集 「胴吹き」の解説

胴吹き

幹や枝の途中に芽が吹くこと。特に枝元(盆栽のフトコロ近くから新しく芽が出ることをいう。枝を追い込む剪定によって促す。胴吹きが得られれば、間伸びした部分に新しい小枝を作り、枝順ボリュームバランスを作り直すことができる。樹種によって胴吹きしやすいもの・しにくいものがある。また、追い込みの剪定には樹勢の良いことが必要不可欠。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む