デジタル大辞泉
「胴木」の意味・読み・例文・類語
どう‐ぎ【胴木/▽筒木】
1 太い木材。丸太。
2 城壁の上に備えておいて、敵が攻め寄せてきたときに落とす丸太。どうづき。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どう‐ぎ【胴木・筒木】
- 〘 名詞 〙
- ① 太い木材。丸太。〔羅葡日辞書(1595)〕
- ② 城壁の上に備えておいて、攻めてくる敵の上に落とす丸太。どうづき。
- [初出の実例]「城などをせむる時、いし弓とう木などのあたりて」(出典:岡本記(1544))
- ③ 石垣の根石の下に基礎として用いる丸太。
- ④ 和船の腰当船梁または筒関(つつぜき)櫓床のこと。筒関胴木。腰当木。〔薩藩船方定書(18C中か)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 