胸前垂(読み)むなまえだれ

精選版 日本国語大辞典 「胸前垂」の意味・読み・例文・類語

むな‐まえだれ‥まへだれ【胸前垂】

  1. 〘 名詞 〙むねまえだれ(胸前垂)
    1. [初出の実例]「梅や渋とはつはりなるべし〈春澄〉 名は恋によごれたる世の胸前垂(ムナマヘダレ)高政〉」(出典:俳諧・中庸姿(1679))

むね‐まえだれ‥まへだれ【胸前垂】

  1. 〘 名詞 〙 胸のあたりから長く垂れ掛ける前垂れ。主に、酒・油・味噌小売店などで用いられた。むなまえだれ。
    1. [初出の実例]「胸まへたれに初あらしふく 花を踏てそこへ我身がゆかばこそ」(出典:俳諧・西鶴大句数(1677)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む