改訂新版 世界大百科事典 「高政」の意味・わかりやすい解説
高政 (たかまさ)
江戸前期の俳人。生没年不詳。姓は菅野谷(すがのや),通称は孫右衛門。俳諧惣本寺,伴天連社(ばてれんしや)などを名のる。江戸の人。1674-75年(延宝2-3)ごろ上京。江戸在住当時から中央俳書に句を投じていたが,上京後,《誹諧絵合(えあわせ)》(1675),《後集絵合》(1677)等の編著によって一躍名をはせた。79年(延宝7)刊《俳諧中庸姿(つねのすがた)》は,その書名とは裏腹に奇矯異体の限りを尽くした作品であったため,貞門派の憎しみを買い,随流の《誹諧破邪顕正(はじやけんしよう)》(1679),重頼の《誹諧熊坂》(1679)など論難書が出され,やがて全俳壇を巻き込む規模の抗争事件へと発展した。時流におもねって内省心に欠けたため,天和期(1681-84)以降は俳壇の第一線から後退した。〈目にあやし麦藁一把飛ぶ蛍〉(《俳諧中庸姿》)。
執筆者:乾 裕幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報