能動的サイバー防御(読み)ノウドウテキサイバーボウギョ

共同通信ニュース用語解説 「能動的サイバー防御」の解説

能動的サイバー防御

サイバー攻撃先手を打って相手側のサーバーに入り込み、無害化を図る対応。「アクティブ・サイバーディフェンス(ACD)」とも呼ばれる。政府はサイバー攻撃が国民生活にもたらす影響を危惧。2022年策定の国家安全保障戦略に、サイバー防御力を欧米主要国と同水準以上に高めるため導入方針を明記した。通常国会では与党と一部野党が法案修正で合意し、「通信の秘密」を尊重した上、運用状況のチェックで国会関与を強化する内容に改めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む