能平(読み)のっぺい

日本の郷土料理がわかる辞典 「能平」の解説

のっぺい【能平/濃餅】


各地にある郷土料理で、里芋にんじん・しいたけ・こんにゃく・油揚げなどをだし汁で煮て、しょうゆ・塩などで調味し、片栗粉やくず粉でとろみをつけた汁物。地域によって、具材やとろみのかげんは異なる。◇祭り・仏事・正月などの折に作られることが多い。「のっぺい汁」「のっぺ」「のっぺ汁」などともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む