能平(読み)のっぺい

日本の郷土料理がわかる辞典 「能平」の解説

のっぺい【能平/濃餅】


各地にある郷土料理で、里芋にんじん・しいたけ・こんにゃく・油揚げなどをだし汁で煮て、しょうゆ・塩などで調味し、片栗粉やくず粉でとろみをつけた汁物。地域によって、具材やとろみのかげんは異なる。◇祭り・仏事・正月などの折に作られることが多い。「のっぺい汁」「のっぺ」「のっぺ汁」などともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む