脊髄麻酔(読み)せきずいますい(英語表記)spinal anesthesia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脊髄麻酔」の意味・わかりやすい解説

脊髄麻酔
せきずいますい
spinal anesthesia

脊椎麻酔腰椎麻酔ともいう。脊髄クモ膜下腔に局所麻酔薬を注入して神経根を麻痺させ,手術のための無痛域をつくる麻酔方法をいう。一般的に行われるのは腰部脊髄麻酔法 (腰椎麻酔) で,下腹部下肢の手術に広く用いられる。患者を側臥位にして第3~4,4~5腰椎間で穿刺し,テトラカイン (テトカイン) ,リドカイン (キシロカイン) ,ジブカイン (ペルカミン) などを注入すると,5~10分後に感覚麻痺と運動麻痺が起る。筋肉が十分に弛緩し,しかも麻酔と手術の両方を外科医が行えるので,広く用いられている。かつては上腹部手術も脊髄麻酔で行われていたが,低血圧,嘔吐,呼吸筋麻痺が起ることがあり,また患者の意識も喪失しないので,全身麻酔の普及につれて減少しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android