脱亜入欧(読み)ダツアニュウオウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「脱亜入欧」の意味・読み・例文・類語

だつあ‐にゅうおう‥ニフオウ【脱亜入欧】

  1. 〘 名詞 〙 アジアを離れ、ヨーロッパの仲間入りをすること。アジアの軽視と、ヨーロッパの重視という姿勢をみせた明治以降の日本の風潮を評していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の脱亜入欧の言及

【岩倉使節団】より

…帰路ではアジア・アフリカの植民地・半植民地化の実態をかいま見た。この使節団の回覧の背景には,近代ヨーロッパ文明への信仰と,対するアジアの未開という判断があったが,アジアのなかの日本は,ヨーロッパ化=近代化の能力をもつという自負がこめられており,こうした発想がその後の日本の〈脱亜入欧〉=近代化の思考様式となり,かつアジアへの優越感となっていった。だが,日本近代化の第一歩において,明治政府の首脳が,米欧の地を実地に踏み,詳細な研究・調査をしたことは,その後の近代天皇制国家の構築に大きな影響を及ぼしているとみられている。…

※「脱亜入欧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む