脱然(読み)だつぜん

精選版 日本国語大辞典 「脱然」の意味・読み・例文・類語

だつ‐ぜん【脱然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 すべて抜け去るさま。
    1. [初出の実例]「既入先師之室、脱然超逸、不測量」(出典:東海一漚集(1375頃)三・祭天菴和尚)
    2. [その他の文献]〔春秋公羊伝‐昭公一九年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「脱然」の読み・字形・画数・意味

【脱然】だつぜん

すっきりする。病が治る。〔公羊伝、昭十九年〕樂正子春の疾をるや、復た一を加ふれば、則ち然として(い)ゆ。復た一を損すれば、則ち然としてゆ。

字通「脱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android