脱然(読み)だつぜん

精選版 日本国語大辞典 「脱然」の意味・読み・例文・類語

だつ‐ぜん【脱然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 すべて抜け去るさま。
    1. [初出の実例]「既入先師之室、脱然超逸、不測量」(出典:東海一漚集(1375頃)三・祭天菴和尚)
    2. [その他の文献]〔春秋公羊伝‐昭公一九年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「脱然」の読み・字形・画数・意味

【脱然】だつぜん

すっきりする。病が治る。〔公羊伝、昭十九年〕樂正子春の疾をるや、復た一を加ふれば、則ち然として(い)ゆ。復た一を損すれば、則ち然としてゆ。

字通「脱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む