腰羽目(読み)コシバメ

精選版 日本国語大辞典 「腰羽目」の意味・読み・例文・類語

こし‐ばめ【腰羽目】

  1. 〘 名詞 〙 壁の腰の部分に張った羽目板。一メートル程度の高さのものが多い。
    1. [初出の実例]「前面は腰羽目(コシバメ)附き一面の中窓」(出典:歌舞伎・夢結蝶鳥追(雪駄直)(1856)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の腰羽目の言及

【羽目板】より

…板を張る方向によって横羽目と竪(たて)羽目とがあり,竪羽目の場合は板の接ぎ目に目板(めいた)を打つものもある。壁の下方1mくらいに張った場合は腰羽目という。横板張りで板を少しずつ重ねて羽重ねに張るものは下見板といい,羽目板とは区別する。…

※「腰羽目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む