デジタル大辞泉
「腰銭」の意味・読み・例文・類語
こし‐ぜに【腰銭】
小出し用に巾着などに入れて持ち歩いた小銭。
「あるいは煙管筒又は―、思ひ思ひの身ごしらへをかしく」〈浮・栄花一代男〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こし‐ぜに【腰銭】
- 〘 名詞 〙 巾着(きんちゃく)や銭入れなどに入れた小銭。こしせん。
- [初出の実例]「腰銭を祇園参りにおとし来て す手をさしあげ拝む清水」(出典:俳諧・望一千句(1649)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 