膝相撲(読み)ひざずもう

精選版 日本国語大辞典 「膝相撲」の意味・読み・例文・類語

ひざ‐ずもう‥ずまふ【膝相撲】

  1. 〘 名詞 〙 二人で向き合い、立膝になり、腕を押したり引いたりして、相手を動かしたほうが勝ちとなる相撲
    1. [初出の実例]「膝相撲でも取るやうに、組んず釈(ほぐ)れつして畳のうへをにじり這ふことも已むを得なかった」(出典仮装人物(1935‐38)〈徳田秋声二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む