膝蓋骨底(読み)シツガイコツテイ

デジタル大辞泉 「膝蓋骨底」の意味・読み・例文・類語

しつがいこつ‐てい【膝蓋骨底】

膝蓋骨上端の広い部分。大腿四頭筋だいたいしとうきん大腿直筋中間広筋の腱が付着している。→膝蓋骨尖しつがいこつせん
[補説]膝蓋骨は、先端を下に向けた扁平へんぺいクリの実のような形をしており、その上端部は逆三角形底辺にあたるため、上方にあっても膝蓋骨底と呼ばれる。→子宮底[補説]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む