膠目(読み)こう(かう)もく

普及版 字通 「膠目」の読み・字形・画数・意味

【膠目】こう(かう)もく

目をにかわで塞ぐ。目隠し死者の礼。〔呂覧、賛能〕桓~人をして魯にげしめて曰く、管夷吾は寡人の讐(かたき)なり。願はくは之れを得て、親(みづか)ら手を加へんと。魯君許し、乃ちをして其の(つつ)み、其の目に膠(にかわ)し、之れを(い)るるに鴟夷(しい)(死刑者を水に投げこむときの皮袋)を以てし、之れを車中に置く。

字通「膠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む