(読み)スイ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「膵」の意味・読み・例文・類語

すい【膵】

  1. 〘 名詞 〙すいぞう(膵臓)」の略。
    1. [初出の実例]「扨(さて)また膵(スヰ)と云ふ物がある」(出典:志都の岩屋講本(1811)下)

膵の語誌

膵臓は、蘭学によって知られるようになった器官で、解体新書では「大機里尓(キリール)」として説かれているが、宇田川榛斎が会意に形声を兼ねた「膵」の字を案出し、これを「西説医範提綱釈義」(一八〇五)に用いた。それ以来蘭学者の間に普及し、明治時代には医学用語として定着した。この経緯は「腺(せん)」という語及び漢字と同様である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android