臍繰り金(読み)ヘソクリガネ

デジタル大辞泉 「臍繰り金」の意味・読み・例文・類語

へそくり‐がね【×臍繰り金】

綜麻へそを繰ってためた金の意。人間へそと混同して「臍」の字を当てたもの》主婦などが、他人に知られないように少しずつためた金。へそくり。

ほぞくり‐がね【×臍繰り金】

《「へそくり」の「へそ」を「臍」と解して「ほぞ」といったもの。「ほそくりがね」とも》ひそかにためた金。へそくりがね。
「二十余年に―十二貫五百目になしぬ」〈浮・永代蔵・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む