臥さる(読み)ふさる

精選版 日本国語大辞典 「臥さる」の意味・読み・例文・類語

ふさ・る【臥・伏】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 臥す。寝床にはいる。寝る。眠る。
    1. [初出の実例]「此長陣に野にも山にもふさるべいに」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
  3. うつぶせになる。伏す。うつむく。
    1. [初出の実例]「友葉を追って舞ひ歩き、フトまた云合せたやうに一斉にバラバラと伏(フサ)ッて仕舞ふ」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む