デジタル大辞泉
「臥る」の意味・読み・例文・類語
こや・る【×臥る】
[動ラ四]横になる。ふす。
「槻弓の―・る―・りも」〈記・下・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こや・る【臥】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 臥(ふ)す。横になる。
- [初出の実例]「槻弓(つくゆみ)の 許夜流(コヤル)伏(こや)りも 梓弓 立てり立てりも 後も取り見る 思ひ妻あはれ」(出典:古事記(712)下・歌謡)
臥るの補助注記
「古事記」にしか見られない語。「こゆ(臥)」から派生したと考えられるが、挙例では槻弓が横にころがっているさまを擬人的に表現し、「梓弓立てり立てりも」と対であるところから、「こゆ」の存続態を表わしているか。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 