臨【し】(読み)りんし

百科事典マイペディア 「臨【し】」の意味・わかりやすい解説

臨【し】【りんし】

中国山東省【し】博市の区。春秋戦国時代の前859年以来の都(臨【し】古城址)として繁栄政治商業の一大中心地たるとともに,諸子百家の学もここを中心とした。1969年それまでの臨【し】県を【し】博市に編入し,臨【し】区とした。61万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む