臨床化学(読み)りんしょうかがく(その他表記)clinical chemistry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臨床化学」の意味・わかりやすい解説

臨床化学
りんしょうかがく
clinical chemistry

生体成分の定量技術とその成績を評価する臨床病理学 (臨床検査学) の一部門。健常者および患者血液,尿などを対象とするが,これらは通常分析化学と異なり,迅速かつ微量分析を要することが多い。そこで,検体を適切に処理し,保存し,分析するための特殊な定量法,分析機器が開発されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む