自他形性(読み)じたけいせい(その他表記)autallotriomorphic

岩石学辞典 「自他形性」の解説

自他形性

アプライト状組織で,全ての構成鉱物が同時に結晶化して互いに干渉しあっている組織[Brögger : 1898].これ以前にローゼンブッシュはこの組織をpanidiomorphicと呼んだがこれは不正確である[Tomkeieff : 1983].砂糖状(saccharoidal)組織と同意義である.ギリシャ語でautoは英語のselfに相当し,allotriosは外国の,外来のという意味である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む