自動船舶識別装置(読み)ジドウセンパクシキベツソウチ

デジタル大辞泉 「自動船舶識別装置」の意味・読み・例文・類語

じどうせんぱくしきべつ‐そうち〔‐サウチ〕【自動船舶識別装置】

船名・識別番号など船舶の固有情報と、位置進路速力などの航海情報を自動的に送受信し、他の船舶や地上施設と共有するシステム。船舶の衝突を予防し、安全で効率的な航海を支援することを目的とする。日本では、国際航海に従事する旅客船と300総トン以上の船舶、国際航海に従事しない500総トン以上の船舶に搭載が義務づけられている。船舶自動識別装置AIS(automatic identification system)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む